BTOショップをまわろう~ドスパラ編
今日は前回の条件でドスパラというBTOショップブランドのサイトを見ていくわよ~
ほう~ドスパラですか~。
ここも有名なメーカーなんですかね?
ドスパラはかなり有名よ?
BTOショップブランドとしてはかなり古いし、品揃えや価格のやすさもピカイチね。
DELLとの違いは、カスタム性が非常に高いところかな~細かいところまで自分の好きなように変えれるわよ。
老舗で、カスタマイズが豊富となれば、一見の価値ありですね!ポチッ
サイトへ飛んだら、上部のメニューバーから「ノート タブレット」のボタンを押してね。
ずーっと、下の方へスクロールしていくと~・・
DELLのときみたいにカテゴリ別で絞り込めるところが出てくるわ。左側メニューからCore i5を選んでみて。

クリックします~ポチッ
14件ヒットしましたよ~
OK。
じゃあ上から2つ目の、先回と構成が似ている「GALLERIA GWL250YF」を選んでみようかしら。
おお!これも8万円台だ!安いですね~
あ・・でも税抜価格か~・・9万超えてきそうだ・・
税もそうだけど、肝心なところ見落としてるわよ。
このモデルは、Officeソフトを搭載していないわね。カスタムで付ける必要があるわ。
「構成内容を変更する」ていうオレンジのボタンが有るから、ここから変更してみましょ。
これですね、Microsoft Office Home and Business 2019。
ぬお・・・25,000+税だと・・!?
これは痛いわね・・しかもドスパラは送料も別途かかるの。
最終的な値段は・・126,478円ね。
DELLとは36,000円ほど差が出しまいました・・
こんなに違うのか~・・
そうね~ 最初の入口だけの値段に惑わされないことね。
決済のギリギリ手前まで進めて最終的な値段を確認したほうがいいわ。
まあ、これを繰り返しているとカートの中身が大変なことになるから、ちゃんと確認しておくことw
そのまま何台も買っちゃう羽目になるわよ~
それは洒落になりませんね・・。
それにしても、Officeソフトのカスタムってこんなにかかっちゃうんですね?
そうなのよ。ワード・エクセルを当たり前のように使っていてなかなか気づかないんだけど、パソコンの値段の中でかなりの部分を締めているの。
MicrosoftのOfficeにとても近いアプリがあってKINGSOFT Officeという廉価版もあるわ。さっきのカスタムの画面で見てみるとなんと!2800円+税で買えるのよ。
え・・桁が違う・・。
でも、Microsoftのよりだいぶ落ちるんじゃ?
比較してるサイトがあったけど、体裁はほぼ同等みたいよ?
マクロなどの特殊な機能が少し使えない以外は、互換性も非常に高い優秀なオフィスソフトらしいわ。
もちろん今までワードやエクセルなどで作ったファイルも普通に読み込めるわ。
だから、Word,ExcelのスペシャリストでもないかぎりKINGSOFT Officeを選択するのもありね。
今回は予算を大きく超えちゃうから、こっちのOfficeソフトを選択しましょ。
お!104,258円まで下がりましたよ~
じゃ、この構成で最終的にメモしておきますね!
メーカー | ドスパラ |
機種名 | GALLERIA GWL250YF |
CPU | Intel Core i5 8265U |
メモリ | 8GB DDR4 SODIMM |
ストレージ | 256GB NVMe SSD |
グラフィックス | NVIDIA GeForce MX250 |
光学ドライブ | ドライブなし |
OS | Windows 10 Home (64ビット) |
OFFICE | KINGSOFT WPS Office |
ディスプレイ | 14.1インチ 非光沢ワイドFHD液晶 |
価格 | 104,258円 (2020/1/15現在) |
あれ~DVDドライブもないんですね~・・
画面も14.1インチか~IPSパネルかどうかも記載されてないですね。CPUも古いモデルのようだ・・
そのようね~ ただビデオカードはこっちのほうが上ね。
あと納期もドスパラは5日だけど、DELLは2週間かかるみたい。ちなみに最近のパソコンはDVDドライブ非搭載のものが増えてきてるの。その分軽量化してるし、デジタル配信が増えてきているから、DVD自体があまり使われなくなってきているのよね~・・
そういうのも踏まえて決めるといいわね。値段がすべてじゃないわよ?
了解です!
さあ、あともう一社くらい見てみましょうか?
続くわね!
・・・なんかこれが決め台詞みたいになってきてる気が。。
Category: BTOパソコンを注文しよう