ディスプレイを選ぼう

さあ、今日はディスプレイ、画面についてのお話よ。

あれ?若干先生が美人になっている

ふふふ。どうかしら?

どこに労力注いでるんだ管理人・・あ、わたしか
ところでドクターGTX。画面なんてサイズ以外に気をつけることってあるんですか?

おおありよ?
液晶ディスプレイは視野角がどうしても狭くなってしまうの。それで品質の悪いものだと、少し正面から視点をずらすと変色してしまったり暗くなってしまったりするわ。

たしかにそれは困りますね~
目が疲れる原因にもなってしまう。でもこればっかりは実際に見てみないとわかんないですよね~

確かにそうだけど、ある程度性能を絞り込むことができるわ。液晶の中でも視野角が広いものをIPSパネルというの。
ノートパソコンでもIPS方式の液晶なら表記されているはずよ。チェックしておくこと。

IPS・・・なんか細胞みたいな名前だな・・
ちなみに他にどんな方式の液晶があるんですか?

格安ノートパソコンなどに使われているのはTN方式というものね。極端に視野が狭いので必ず後悔するわよ。
あとはVA方式というものがあって、これはIPSほど視野が広くはないけど、色のメリハリ・コントラスト比がとてもいいの。好みが分かれるところね~

なるほど~ IPSかVAか。この二択ですね?

あともう一つディスプレイの性能を大きく左右するものが、解像度よ。つまり画面の細かさね。解像度が高いものほどクリアで鮮明に見えるわ。
ちなみにいま店頭に並んでいる地上波デジタルテレビはだいたいフルHDという解像度になっているわ。
パソコンのディスプレイもそれに合わせてフルHDが主流になっているようね。

ほうほう、フルHDとは?

いわゆる1920×1080ピクセルの解像度のことよ。
Youtubeなどで画質を調整する時に表示される、1080pとか720pとかあるじゃない?これも解像度を表していて、1080pはフルHDの画質、720pはHDの画質を指しているの。
そしてこのフルHDよりワンランク上の3840x2160ピクセルの解像度のものを4Kと呼んでいるわ。

へぇ~~ 4Kテレビってこの解像度のことだったんですね~

正直20インチ前後のパソコンディスプレイで4Kもの画質にするメリットはあまりないわ。フルHDの画質で十分よ。

え?そうなんですか。そこは無理する必要ないと。

最後に、サイズなんだけど、これは一番主流になってるものがやはり値段は安くなっているわね。
ノートパソコンだと15.6インチ、デスクトップ用だと21.5インチ。よほどこだわりがなければ、ここはそのまま王道のを選んでいいと思うわ。

つまり、
IPS液晶でフルHD解像度の21.5インチのディスプレイを選んでおけば失敗しないというわけですね。

うん、まあそうだけど・・
あんまサラッと決めゼリフ言わないでくれない?
もうちょい溜めよ?

Category: BTOパソコン講座

タグ: , , , , ,

- 2020年1月12日

コメントを残す

Your email address will not be published / Required fields are marked *

CAPTCHA