CPUを選ぼう①

さあ、ここからは実際にパーツをカスタムしていくわよ~!

おお~!一番目に選ぶってことは・・CPUって重要なパーツなんですね?

そのとおりよ。
人間で言うところの脳に当たる重要なパーツね。
パソコンの性能を大きく左右するのがこのCPUよ。

コレもなにかの略語ですか?

Central Processing Unitの略ね。
日本語で中央処理装置。
ショップではこんなふうに記載されているわ。

Intel Core i5 9400(6コア/2.9GHz)

英語と数字がいっぱい並んでますな~・・

まず、「Intel」は製造元の会社ね。じつはCPUの製造会社は大きく分けて2社しかないの。
AMDとIntelなんだけど、圧倒的にIntelのほうがシェアは多いわね。それでもAMDマニアのユーザーも多くてBTO業界では人気のメーカーよ。

Intelは有名ですよね~
AMDはどんな特徴があるんですか?

まずは値段のやすさね。
激安モデルの大半はAMDのCPUが使われているわ。
それでいてグラフィックスを強化しているのも特徴ね。
CPUに内蔵されているグラフィック機能は、動画の再生やCG処理・ゲームなどでとても重要になってくるの。

いい事尽くしじゃないですか!

ただ、本気でグラフィックを強化したい人は別パーツのグラフィックボードというものを搭載することが多いので、CPU内蔵グラフィックスはおまけみたいなものね。
CPUの処理能力だけで見るとやはりIntelのCPUにはやや遅れを取ってしまうわね。

なるほど~・・ガチ度によって使い分けると。

次に見るのは
Core i5
シリーズ名ね。同じメーカーのCPUでもいくつかランク分けされていて、たとえばIntelだと
Celeron、Pentium、Core i3、Core i5、Core i7
と言った具合にランクが上がっていくの。Celeronは最低、Core i7は最速。
じつは、CPUの性能はどのシリーズを選ぶかでほぼ決まっちゃう。
このランクをちゃんと覚えてれば、どれが高性能なのかがすぐわかるわけ。

そしてその次に続くモデルナンバー「9400」。最初の数字9がどの世代のCPUかを表していて、大きいものほど新しいと考えていいわよ。おなじCore i5でも9000番台と7000番代では随分と差があるの。

難しいですね~・・・
じゃあCore i3の9000番台とCore i5の7000番台ではどっちが上なんですか?

そういうときに比較するスコアみたいなものがあるといいわね。一般にベンチマークと言われるものがそれよ。
CPUのベンチマークスコアを公開されているサイトがあるから、そこで比較してみるといいわね。
もちろんこのサイトでも徹底的に比較していくわ。

ちょっと今回は長くなりそうなので、次回へ~

了解です~ 次回はクロックとコアについてですね

Category: BTOパソコン講座

- 2020年1月9日

コメントを残す

Your email address will not be published / Required fields are marked *

CAPTCHA