BTOパソコンってなに?

ふう・・アイコンなんとか完成したようね
わたしがだいもんだいみちよ、よろしく!
なにか問題でも?

そしてわたしが、アシスタントのづるです。
ふう・・・
思った以上に鶴だった・・もうコレでやりきるしかない・・

ただの温泉に入ったタンチョウヅルじゃない!

いや、ただのタンチョウヅルは温泉に入らない。

・・・はい、アイコンいじりはコレぐらいにして本題に入るわよ!

了解!
今回はBTOパソコンとはそもそも何なのか教えて下さい。
BTOってなんかの略ですか?

BTOとは・・・
Build To Orderの略語ね。
つまり・・注文を受けてからパソコンを組み立てるシステムのことね。

ほうほう・・なにかメリットはあるんですか?

まず、買う人は、自分の好みにパソコンの構成をカスタマイズできる利点があるわね。
たとえば、ちょっとメモリを増やしたいとか、CPUをワンランク上にしたいとか・・
逆にいらない機能やソフトを外して値段を下げたりとか・・

なるほど~ かゆいところに手が届くわけですね~

売る側にもメリットがあるのよ。
注文を受けてから作るので在庫が余ったりすることがない分、コスト削減にもなるわね~

いいことばかりじゃないですか!
ぎゃくにデメリットはあるんですか?

デメリットは注文を受けてから作るので、少し納期が遅くなることかな~ 2,3日以内に届けてほしい!って時はおすすめではないわね~

なるほど~・・どれぐらいかかるもんですか?

一番早いものは、即納モデルというのがあってすでに組み上がってるものなんだけど、それは数日で届くわね。ただほとんどカスタムはできないかな~
カスタムすると1~2週間。
長いものだと海外からはるばる船でドンブラコとやってくるから、3~4週間・・・

ほぼひと月かかるのもあるんですね~・・
急いでるときには確かに向いてないですね

まあ、BTOなんてじっくりパーツを吟味してカスタムするわけだから、急いでる人はやめといたほうがいいわね。
でないと・・・
失敗するわよ!

は・・はい

Category: はじめに

- 2020年1月9日

コメントを残す

Your email address will not be published / Required fields are marked *

CAPTCHA